作業効率を上げるために、アイ・オー・データ機器の23Wモニターを買増して
デュアルモニタにすることにしました。
現状、2台のOSの異なるWindowsマシンを
エレコム DVI対応 パソコン自動切替器 2台切替┃KVM-DVHDU2で接続して
キーボードとマウスを無線化して1セットで快適に使ってきたのですが
今回でデュアルモニタにするために、もう一台のKVM-DVHDU2を買い増し。
(9000円くらいだったか)
接続はいたって簡単、KVM-DVHDU2に付属の2台のPCを接続するケーブルは
それぞれのマシンの
DVI端子に接続し、USBコード2本も開いたUSBコネクタに差し込む。
あとはKVM-DVHDU2本体から出した、DVI端子をモニタにそれぞれつなぐだけ。
残念なことは、KVM-DVHDU2のホットキーでモニタの切り替えはできなくて、
手動で1または2の切り替えボタンを
おさなくてはならないところぐらい。通常1台のPCを
たちあげておくだけの時は問題ありません。
デュアルモニタの設定そのものは、Windows8マシンから
コントロールパネル>>デスクトップのカスタマイズ>>ディスプレイ表示の
設定変更を選び、
デュアルモニタのディスプレイを設定してやるだけ
こんないあっけないなら、もっと前にやるべきだったと反省。
ついでにJINSで流行りのパソコンPCメガネを買ったら
意外と文字が鮮明化してこれまた良かったというおまけつき。
Leave a Reply